サロンを開業したら、必ずやることと言えば…?
そう!
メニュー作り。
あなたは
- メニューは豊富に越したことはない!
- いろいろできるお店の方がお客様が増える!
な~んて、思っていませんか?
でも実は…
集客力のあるお店ほど、メニューが少ないという事実があるんです!
と、いうわけで、
今日のブログでは、メニューを絞るメリットとメニューの作り方を伝授しちゃいます♡
Contents
メニューを絞る3つのメリット

まずは、メニューを絞ることで、あなたにどんなメリットがあるのか説明していきますね!
①専門性が出る→理想のお客様が集まる

突然ですが、質問です!
あなたは「美味しいハンバーグが食べたい!」と思ったら、
- ファミリーレストラン
- 洋食屋さん
- ハンバーグ専門店
この3つのお店のどこに行きますか?
実際、私の住んでいる静岡県には、“さわやか”というお店があります。キャッチコピーは、“げんこつハンバーグの炭火焼レストラン”。
で、何がすごいかって、行く人の9割以上がげんこつハンバーグか、少し小さいおにぎりハンバーグを注文すること!(これは私調べ。笑)
そして、いつ行っても必ず行列になっている!
つまり、並んででも食べたくなるハンバーグなんです。
これをサロンに置き換えてみると・・・
メニューを絞る
↓
あなたのサロンの強みがハッキリする
↓
それが必要な人ばかり集まるようになる
このように、あなたの強みに惹かれて来てくれるお客様が増えるってこと!
それは自然と、あなたの理想のお客様が集まってくるということなのです!
②わかりやすい→信頼感アップ

おやおや…お客様の心の声が聞こえてきましたよ。
そうなんです…
美容系のメニューって、
- どんな内容なのか
- トータルいくらかかるのか
といったように、わかりにくいものが多い!
だからこそ、お客様にとって“わかりやすい”メニューを作ることを心がけなければいけません。
メニューを絞る
↓
お客様は内容&金額が見ただけでわかる
↓
お客様は安心してご来店できる
このように、メニューを絞ってわかりやすくすることは、お客様の安心に繋がり信頼感がアップするんですよ。
③在庫が減る→利益が増える

メニューを絞るということは、使用する材料も減るってことですよね?
と、いうことは…
メニューを絞る
↓
材料費を削減できる
↓
利益が増える
つまり、メニューを絞ることは自然とコスト削減に繋がるので、利益率がアップするってこと♡
あなたも、利益を上げてお店を安定させるためにも、余計なメニューとコストは削っていきましょう!
メニューの作り方 5つのポイント

あなたもメリットを聞いて、メニューを改善したくなってきたのではないでしょうか?うふ
と、いうわけでお次はサロンメニューを作る際のポイントをお伝えしていきますね♪
①理想のお客様のお悩み解決

まず、あなたの理想のお客様を思い浮かべて、この質問に答えてみてください。
- 理想のお客様は、どんなお悩みを抱えていますか?
- 理想のお客様は、そのお悩みに対してどうなったら最高だと思っていますか?
答えが出たら・・・
この質問に答えに沿って、お客様がこのお悩みを解決して、最高な状態になれるメニューを考えてみましょう!
よかったら、私のネイルサロン時代のものを参考にしてください↓
- 爪が薄くて割れるからジェルをつけてるが、すぐ剥がれちゃう。でもつけてないと怖い…でもでも、つけてると爪が痛む。どうしたらいいのかわからず、ずっと悩んでる。
- 爪が痛まなくて、頑丈で長持ちするジェルネイルができたら最高!そしたら、アートもしたいな~♡
私はこれらを踏まえて、“ジェルネイル定額アートコース”を作りました。
このコースの内容は、
- ジェルネイルのオフも込み
- 5週間長持ちするジェルネイル
- アートも追加料金なしの定額制
といった、コミコミプラン!笑
このコースなら、理想のお客様の悩みが解決でき、かつ、理想のお客様は最高な状態になれるでしょ?♡
このように、理想のお客様にとって最高なコースというのは、いくら高くても価値を感じてご来店してくださるのです。
結果、理想のお客様ばかりが集まるサロンになりますよ♪
ちなみに、理想のお客様の決め方がわからない方は、こちらの記事で詳しく説明してます!理想のお客様はサロン集客には欠かせないので、ぜひご覧あれ♡
②自分の強みを考える

先ほどメリットで専門性が出るとお伝えしました。でも、自分の強みがわかっていなければ、それを活かしたメニューを作ることは不可能です。
まずは、この質問に答えてみてください。
- あなたは、技術の中でも何が得意ですか?
- あなたができる技術の中で、何をウリとしてやっていきたいですか?
答えが出てこないようなら・・・
何か1つでいいので、自分の技術の中で得意にすることを決めましょう!
決めたらその技術だけを、アップデートしていくだけでOKですからね。
で、いろいろ研究した結果、マナ独自の方法を生み出しました♪
おかげで、
- 新規のお客様が月10名以上ご来店
- リピーターのお客様からのご紹介をたくさんいただく
- ネイリストさんが勉強に来る
といった状態になりましたよ♡
ただ、強みを考える時に一つだけ注意してほしいことが!
あなたが得意なだけでなく、その技術を欲しているお客様がたくさんいるか?を考えてみてください!
いくら得意でも需要がなければ、商売にはなりませんからね。
③3つのコースに限定する

松竹梅のように、3つは心理的に選びやすいと言われています。
1番上のコースがフルコース。
このコースは、あなたの理想のお客様の悩みが全て解決できるコースにしましょう!
他の2つは、フルコースから少しずつ削ぎ落としたコースにしてください。(あなたの強みの技術は、どのコースにも絶対に入れるようにしてね。)
そして、必ずフルコースをNo.1のオススメとすることを忘れずに♡
④セットメニューにする

先ほどメリットでお伝えした、料金分かりにくい問題!
ネイルやエステ、美容院など美容系のメニューって、料金が本当にわかりにくい!
特に初めて行くサロンって、行く前にHPで下調べしていきますよね?
でも、素人のお客様はメニューの組み合わせ方がわかりません。
つまり、お客様は予算が立たず、サロンに行くのを躊躇してしまうんです。
だからこそ、セットメニューをつくる必要があるのです!
私は最終的に、たった1つのメニューのみを押していました。
ネイルアートも込みのコースだったのですが、8割くらいのお客様がそのコースを選んでくれました。自分自身も計算する手間が省けて、めっちゃ楽になったしね!笑
セットメニューで明瞭会計にすることで、お客様と信頼関係を築くことができますよ♡
⑤わかりやすいネーミング
お客様は素人なので、メニューの名前に専門用語を使われてもわかるわけがない!
私たちは専門家なので、例えばネイルなら、“アート”はこういうものってハッキリとわかっている。
でも、お客様からすると、フレンチネイルはアートなの?と、明確にわからないものなんです。
だから、メニューには、専門用語を使わず小学生でもわかるような名前・説明をするようにしてください。
実際の私のフルコースの内容

こんな感じで説明入れてました♪
例えば、
ネイルの専門用語:ファイリング
↓
わかりやすく変更:爪の長さ・形整え
このように、わかりやすく表現するようにしましょう!
サロンメニューを断捨離すれば集客できる!

さて、いかがでしたか?
サロンメニューで大切なのは
- 内容がわかりやすいこと
- トータル金額が明確なこと
- メニューの種類が絞られていること
です。
今の時代は断捨離!ミニマリスト!と、何でも必要最低限にしようという風潮があります。
サロンメニューも断捨離をして、あなたの理想のお客様を集客していきましょう!

幸せなライフワーカー
- 売上100万円以上
- ブログで安定して集客できる
- 人の役に立て、充実感に満ちあふれている
上記の状態である、「幸せなライフワーカー」になるための在り方や具体的方法を無料で知ることができます♪
さらに・・・
今だけメルマガ無料会員になると、以下のものをプレゼント!
- 「幸せなライフワーカー」になるためのメールセミナー
- メルマガ読者限定記事
- メルマガ読者限定セミナー
- 幸せなライフワーカー7つの在り方レポート
- メルマガ読者だけが見られる限定メルマガ
「幸せなライフワーカー」になりたいあなたは、今すぐメルマガ登録をどうぞ!
メルマガ内容
Vol.1 「幸せなライフワーカー」になるためには?
Vol.2 売上月100万円を達成するには〇〇を変えること
Vol.3 毎月10名以上を集客する!あなたが最初にすべきこととは?
Vol.4 継続的な集客の仕組みを作る3つのブログ内容
・
・
・
など、幸せなライフワーカーになるためのお役立ち情報が満載です!
届かない場合は、迷惑フォルダをご確認の上ご連絡ください。