マナです!
あなたも、こんなお悩みありませんか?
「私はこの仕事で、たくさんの人の役に立つんだ!」と、アツい想いでコーチやカウンセラー、セラピストになったものの、
- 本当にやりたい仕事なのか、わからなくなってきた……。
- 自分自身がブレて、ブログの発信ができない……。
- 自分軸が定まらず、仕事もうまくいっていない……。
といった状態で悩んでいる方、実はたくさんいます。
でも、自分軸を確立して、やりたいことに迷わず突き進めたら、最幸ですよね?
そしたら、仕事が楽しくて仕方ないし、ブログの発信内容もブレないし、あなたの良いエネルギーでクライアントさんがどんどん集まってきますからね!
というわけで今回は、「自分軸がブレる3つの原因とブレない自分軸をつくる5つのこと」についてお伝えしていきます。
Contents
自分軸がブレる3つの原因

まずはじめに、なぜやりたい仕事に迷ったり、自分自身がブレてしまうのか?その原因を3つお伝えしましょう。
❶不安から自分軸がブレる
自分軸がブレる原因1つ目は、不安です。
あなたは今、少なからず理想と現実のギャップがあるのではないでしょうか?そして、理想と現実のギャップが大きくて、不安になっているのでは……?
実は、このように不安が膨らむと、「やりたいこと」までブレてしまう人が多いんです。
どういうことかというと、、、
理想と現実を比べてうまくいっていないと感じてしまい、「この仕事は、自分に向いていないのかも……?」と勘違いしてしまうってことです。
だから不安な気持ちから、自分軸がブレてしまうんですよ。
❷真面目な性格で自分軸がブレる
自分軸がブレる原因2つ目は、真面目な性格です。
あなたは、一度決めた自分軸を、変えてはいけないと思い込んでいませんか?
私自身もそうだったのですが、真面目な性格ゆえに「この軸に決めたんだから、変えてはいけない!」と思い込んでいました。
でも、あなたが成長すれば、心も変化していく……。これは、自然なことなんですよ。
だから、自分軸を変えてはいけないと思い込んでしまうと、決めた自分軸と自分の本心が合わなくなってくるんです。
すると、決めた自分軸と本心のズレで混乱して、自分軸がわからなくなってしまうのです。
でも、あなたの心や精神は成長していくもの。ということは自分軸だって、成長に合わせて変化するのが自然なことなのです!
❸頭で考えすぎて自分軸がブレる
自分軸がブレる原因3つ目は、考えすぎることです。
あなたは、
- 「本当にやりたいことは、これじゃないかも……。」
- 「本当にやりたいことって、何だろう……?」
と頭で考えてばかりいませんか?
このように、頭で考えてばかりいると、逆に沼にハマってどんどん自分がわからなくなっていきます。結果、自分軸がブレてしまうというわけですね。
ブレない自分軸をつくる5つのこと

自分軸がブレてしまう原因、あなたはどれか当てはまっていたでしょうか?原因がわかれば、あとはその原因を解消していけばいいだけです!
というわけでここからは、ブレない自分軸をつくるための5つのことをお伝えしていきますね。
❶小さな成果にフォーカスする
ブレない自分軸をつくること1つ目は、小さな成果にフォーカスすることです。
原因でもお伝えしたように、理想ばかりにフォーカスすると、不安が膨らんでブレてしまいます。
この不安を解消するためには、理想という大きな成果ではなく、小さな成果にフォーカスすることが大切です。
例えば、「ブログで集客したい」という理想がある場合。大きな成果は、「ブログで集客できるようになること」ですが……。
小さな成果にフォーカスすれば、
- ブログを1記事完成できた
- 3日続けて書けた
- ブログのアクセス数が5人増えた
- ブログを書く時間が5分短縮できた
- 売上が1,000円上がった
こんなに成果があることに気づけるんです!
ここで重要なのは、小さな成果を一つ一つ褒めてあげることです。褒めることで、「できた」という実感が湧いて、不安を消していけますからね♡
❷毎日アフォメーションをする
ブレない自分軸をつくること2つ目は、毎日アフォメーションをすることです。
アフォメーションとは、自分で自分にする宣言のようなものです。
まず、あなたの理想の状態を思い浮かべてみてください。(想像したらワクワクする状態を考えてみて!)
↓例えば、こんな感じですね。
- ブログで安定して集客したい
- 売上が月100万円になりたい
- たくさんの人の役に立ちたい
次に、これを下記のような断定的な言葉に変えてみましょう。
- ブログで安定して集客できるようになった♡
- 売上月100万円以上になった♡
- たくさんの人の役に立てて、笑顔あふれる毎日♡
そしたら、この言葉を繰り返し唱えるだけです!
特に効果的なのは、寝る前のリラックスした状態の時です。リラックスした状態の方が、潜在意識に届きやすいんですよ。
で、、、
毎日アフォメーションをしていると、「理想の状態になるのが当たり前だ!」って思えてくるんですよ〜。コレ、嘘みたいな本当の話です。笑
こうやって「理想を叶えて当たり前」と思えれば不安がなくなるので、自分軸がブレなくなるわけです。
❸目の前の1人のために尽くす
ブレない自分軸をつくること3つ目は、目の前の1人のために尽くすことです。
あなたには今、少なくとも、クライアントさんや無料セッションを希望してくれる人がいるはずです。
そんな目の前の人のために「あなたができること」は何でしょうか?ぜひ、考えてみてください。そして、目の前の人のために、今あなたができることを尽くしてみてください。
こうやって、目の前の人に全力で尽くしていくと、自分の方向性が自然と見えてくるものなんですよ!
尽くしていく中で、パズルピースのように「これはなんか違う……。」「これはしっくりハマる♡」という気づきが得られるので、自然と自分軸がつくられていくんです。つまり、実践あるのみってことですね。
だから今は、自分軸がブレていてもいい!あなたにできることを、ただただ、尽くしていきましょう。
❹「楽しい」を選択する
ブレない自分軸をつくること4つ目は、「楽しい」を選択することです。
まず、「一度決めた自分軸を変えてはいけない」という思い込みは捨てましょう!自分軸がブレたら成長のサイン♡一度決めた軸に固執せずに、まずは変化を受け入れることが大切です。
そして、自分軸がブレた時は、あなたが「楽しい」と感じる方を選択していくことです。自分の直感で楽しいことを選択していけば、自ずと自分軸は定まっていきますからね。
理想を叶えるためには、楽しいことばかりではなく、苦手でも「やらなければならないこと」が出てくると思います。
そんな時は、「楽しくやるにはどうしたらいいのか?」を考えてみてください。そしたら、苦手な中でも楽しさを見出して行動していけますから。
❺とにかく行動する
ブレない自分軸をつくること5つ目は、とにかく行動することです。
一番と言ってもいいほど、行動することはめちゃくちゃ重要なこと!
実は、頭で考えすぎる人ほど、行動が止まっている人が多いんです。
でも、行動が止まると脳がヒマになので、余計に頭で考え込んでしまうんですよね。そうなったら悪循環!どんどん自分軸が迷子になってしまいます……。
なので、考え込まないためにも、とにかく行動していきましょう!
行動していけば、何かしらの気づきが得られるので、そこから「自分軸」ができていきますよ♪
自分軸をつくることに焦らない!

さて、いかがでしたか?
自分軸をつくるには、
- 小さな成果にフォーカスする
- 毎日アフォメーションをする
- 目の前の1人のために尽くす
- 「楽しい」を選択する
- とにかく行動する
この5つを実践することが大切です。
で。最後に一つだけ、お伝えしておきたいことがあります。
それは、焦らないことです!
私は、「自分軸=人生をかけてじっくり磨き上げていくもの」だと思うんです。
つまり、ちょっとやそっとじゃ自分軸は確立しないってことですね。笑
でも大丈夫!あなたが今できることを行動していけば、自分軸は自ずと磨かれていきますから♡だから、焦らずに少しずつ、自分軸をピッカピカに磨き上げていきましょう!
自分軸をつくるためには、こちらの記事もおすすめです。



幸せなライフワーカー
- 売上100万円以上
- ブログで安定して集客できる
- 人の役に立て、充実感に満ちあふれている
上記の状態である、「幸せなライフワーカー」になるための在り方や具体的方法を無料で知ることができます♪
さらに・・・
今だけメルマガ無料会員になると、以下のものをプレゼント!
- 「幸せなライフワーカー」になるためのメールセミナー
- メルマガ読者限定記事
- メルマガ読者限定セミナー
- 幸せなライフワーカー7つの在り方レポート
- メルマガ読者だけが見られる限定メルマガ
「幸せなライフワーカー」になりたいあなたは、今すぐメルマガ登録をどうぞ!
メルマガ内容
Vol.1 「幸せなライフワーカー」になるためには?
Vol.2 売上月100万円を達成するには〇〇を変えること
Vol.3 毎月10名以上を集客する!あなたが最初にすべきこととは?
Vol.4 継続的な集客の仕組みを作る3つのブログ内容
・
・
・
など、幸せなライフワーカーになるためのお役立ち情報が満載です!
届かない場合は、迷惑フォルダをご確認の上ご連絡ください。