人生の大半を占める、仕事の時間……。だったら、やりたい仕事で人生を楽しみたい!
このように、やりたいことや好きなことを仕事にする人が増えている世の中。やりたい仕事をしている人達は、みんな生きがいを持っていて楽しそうだし、キラキラと輝いて見えますよね?
一方で、
- やりたいことがわからない……。
- 楽しくもない仕事を辞めて、生きがいになる仕事を見つけたい……。
- やりたいことはあるけど、仕事になるのか不安で動き出せない……。
といった悩みで苦しんでいる人もたくさんいます。
でもこれらは、このまま人生終わらせたくないと感じている証拠。
実は私自身も、人生の転機の度に本当にやりたいことと向き合わされ、ズーンと落ち込んだ時期もありました。でも、向き合い続けることを諦めなかった。
だからこそ、今はやりたいことが仕事になり、クライアントさんに感謝してもらえたり。好きな時に休んで、大好きな仲間に会いに行ったり旅行に行ったり。
今回はそんな私の実体験を踏まえて、やりたいことを見つけるための質問や仕事にするために大切なことなどをお伝えしていきます。
Contents
やりたい仕事を見つけるためには?

最初に、あなたに1つ伝えておきたいことがあります。
本気でやりたいことを見つけて仕事にしたいなら、まずは自分と向き合う時間を意図的に作ってください。
例えば、
- 仕事が忙しいなら、朝1時間だけ早く起きる(夜だと疲れ切って思考停止してるので)
- 家だと集中できないなら、カフェに行く
といった感じで忙しいことや環境を言い訳にせず、とにかく時間を作るのです!
なぜこれを伝えたかというと、やりたいことがわからないって言ってる人に限って、自分と向き合う時間がないと言い訳をしているから……。
そりゃ、わかるわけないよ!(笑)ある日突然、自分のやりたいことが舞い降りてくるなんてことあり得ないから!
本当にやりたいことっていうのは、向き合って向き合って向き合った人だけに、“パッカーーーン”と舞い降りてくるもの。
だからこそ、じっくりと本当の自分に気づく・向き合う時間を意図的に作る必要があるのです。そして、やりたいことがパッカーンと舞い降りてくるまで、向き合うことを諦めないでください。
そしたらあなたも、お金も時間も自由で幸せな起業女子になることができますから♡
お金も時間も自由で幸せな起業女子とは?
ここで、お金も時間も自由で幸せな起業女子の定義をお伝えしておきましょう。
- 月収100万円以上
- お金・時間・人間関係を自由に選択できる
- 好き=仕事である
- 夫や親に頼らなくても、経済面と精神面で自立している
- 自信に満ち溢れている
こんな感じで、あなたの理想とする人生が歩めるようになるんです。
やりたい仕事を見つける3つの質問

私は本当にやりたいことを模索する中で、たくさんの質問を自分に問うてきました。
- 自分は何者なのか?
- 自分の生きる意味とは?
でも、このような抽象的な質問ではなかなか答えが出てきませんよね……?だから今回は、もっと具体的な質問をご用意しました!
誰でもスラスラ書き出せる内容だと思うので、時間をとってやってみましょう。もうこれ以上ないってくらい、答えを出し尽くしてください。
①あなたの好きなこと(動詞)は?
あなたの好きなことを名詞ではなく、動詞で書き出してみましょう!
例えば、名詞で浮かんだ好きなことも、
- 歌→歌う・表現する
- 掃除→片付ける・捨てる・整える
- 旅行→計画する・発見する・気づく
といったようにその名詞を連想して、動詞に書き換えてみてください。
②あなたの嫌いなこと・やりたくないことは?
あなたの嫌いなこと・やりたくないことを書き出してみましょう!
例えば、流れ作業・掃除・時間や規則に縛られるなどです。ポイントは、仕事プライベート関係なくありとあらゆることを出し尽くすことです。
③あなたが今までの人生で人から頼られたことはどんなこと?
あなたが今まで、周りの人から頼られたことやお願いされたことを、些細なことでもいいので思い出してみてください。
例えば、恋愛相談・幹事・勉強ノートを貸すなどです。あなたの人生を振り返ってみましょう!
3つの質問からわかるあなたの“やりたい仕事”とは?

じっくりと3つの質問に向き合ってみたでしょうか?
この3つの質問の答えの中に、あなたのやりたい仕事の原石が眠っている可能性が高いんです!なのでここからは、3つの質問の捉え方について解説していきます。
しかーし!この先は、3つの質問に答えた人のみ見る権利を与えます!(笑)先に見ちゃうと、先入観が入って正直な答えが出せなくなってしまうので。くれぐれも質問に答えてから、見てくださいね。
①好きな動詞→本当にやりたい仕事を見極められる
好きなことの名詞で仕事を探そうとすると、始めてみて違和感を感じることがあるんですよ。
例えば、ネイル。Aさんは単純にネイルが好きだからネイリストになった。でも、Aさんがもし、人と会話をすることが嫌いだとしたら……。接客が嫌すぎて落ち込んで、ネイルまで嫌いになってしまうと思いませんか?
これを好きな動詞で考えるとネイルが好きではなく、作ることやデザインを考えることが好きとなるわけですね。
つまり、好きな名詞はただの手段でしかないってこと。だから、好きな名詞だけでやりたい仕事を探そうとすると挫折してしまう可能性が高いんです。
ちなみ私の場合。“話す”ことが大好き!その中でも人との対話が好きなので、今のコーチングという仕事は私にとって最高の職業なんです♡
こんな感じで、好きな動詞からどんな職業があるのか調べてみると、ヒットするものが出てくるんじゃないかしら?
②やりたくないこと→やりたいことの反対
おもしろいことに、好きなことややりたいことについて質問すると答えが出てこないけど、嫌いなことややりたくないことはたくさん出てくるって人、めっちゃ多いんです!笑
でも、単純に嫌いなことややりたくないことを反対にすれば、やりたいことが出てくると思いませんか?
例えば私は、同じ作業を繰り返すのが大嫌い……。その反対は?新しいことを生み出すことです。だから、人によって内容が違うコーチングは有り難すぎる!(笑)また、新しいことが好きなので、新しく起業する人をクライアントさんにしようと決めたのです。
こんな感じで、やりたくないことの反対を考えてみてください。きっと、あなたの中に眠るやりたいことが見つかるはず♡
③頼られたこと→あなたの得意なこと
人から頼られたりお願いされたことというのは、あなたが人より優れている得意なことなのです。
やりたいことでも、人より優れているところがなければビジネスにはなりません。だから、自分の得意なことを知ることはとっても大切なんですよ!
この質問の答えが得意なことだなんて、納得いかないって?それもそのはず。自分の得意なことというのは、自分はできて当たり前と思っていることが多いからね。
でも、人から頼られた時点でそれがあなたの得意なんだから、自分の才能を認めましょう!
やりたいことを仕事にするための3つの要素

厳しいことを言うようですが、好きなことを仕事にしてもお金が稼げなければ、それはただの趣味です。仕事としてちゃんと稼ぎたいのなら、あなたは重要な要素を知っておく必要があります!
その3つの重要な要素とは
- 好きなこと
- 得意なこと
- 求められていること
です。これらは、1つとしてかけてはいけない。つまり、どれかが抜けたら仕事として成り立たないということです!
ここからは、なぜ3つの要素が全て揃わなければいけないのか一つずつ説明していきます。
①好きなこと(やりたいこと)
まず大前提として、嫌いなことって続けることができないですよね?好きなことややりたいことだからこそ、夢中になってできるし向上心が生まれるもの。また、好き・やりたいという気持ちは、行動するためのエネルギーにもなります!
だから好きなことというのは、継続して楽しんで仕事をしていくために欠かせない要素となるのです。
②得意なこと(できること)
当たり前のことですが、あなたの価値をお金で買ってもらえるからこそ仕事になるんですよね。逆を言えば、価値を感じない=仕事として成り立たないってことです。
得意なことというのは、あなたが他の人より優れていることです。あなたにとってはできて当たり前かもしれません。でも世の中には、それができない人がたくさんいるんです。ということは、できない人に与えたら価値になるってこと!
だから、あなたの得意なことは仕事にする要素として絶対に必要なのです!
③求められていること(需要があること)
ビジネスにおいて最も重要なこと、それは需要です!3つの要素の中でも、求められていること(需要)は一番重要と言っても過言ではありません。
「好きなことを仕事にしてもお金が稼げない」って人のほとんどは、需要を考えずにただ好きなことをやっているからなんです。それを欲している人がいなきゃ、買ってくれる人なんて1人もいないのに……。
あなたがやりたい仕事でちゃんと稼ぎたいなら、好きなことと得意なことを掛け合わせ、その分野で求められていることは何かをしっかりと考えましょう!
やりたいことを仕事にするために大切な3つのポイント

やりたいことを仕事にするための要素以外にも、好きを仕事にするには大切なことがあります。これをちゃんと自覚しておけば、最小限の失敗で済んだり、途中で投げ出すことがないので、しっかりと頭に入れておきましょう!
①やりたいことを極める
やりたいことでも仕事にするにはまだ未熟と感じる場合は、それを仕事にするために技術や知識を極めましょう!
私自身、人と話すのは好きだけど、相手の本当の想いややりたいことの引き出し方がわからなくって……。だから心の専門家である師匠の元でコーチングを学んで、家族や知人に無料で対話の練習をさせてもらっていました。
その結果、その人自身も気づけなかった本当の想いに気づき涙する人もいたし、人生の転機を決断できた人もいました。
学びを実践して経験を積んだからこそ、今は商品となりクライアントさんに喜んでもらえるようになったのです。
あなたの商品が、誰かにとってお金を払いたくなるような価値になるまでは極めていくことが大切です。
②経営を学ぶ
経営を学ぶというのは、お金を稼ぐことを学ぶということです。
仕事にしていくには、売上を安定させて長期的に継続させることが何よりも大切!
- どうしたら売上を安定し続けられるのか?
- どうしたら集客できるのか?
- どうしたらお客様に感動を与えられるのか?
こういった経営のことを考えなければ、やりたいことを仕事にしたとてお金を稼ぐことは不可能です。
でも逆に経営を学べば、やりたいことがちゃんと仕事になるから自分の価値がお金になります。お金をいただきながらもお客様に喜んでもらえて、あなた自身も幸せになれる!これって、最高ですよね?!
経営を学ぶことは、やりたいことが仕事になるスピードを早めてくれるってことなんです♪
③やりたいこと以外もこなす
やりたいことを仕事にするなら、やりたくないことは何もしなくていいって思ってしまいがちですが……。それは違うんです!
むしろ、起業直後って誰かを雇う余裕なんてない。つまり、経理も在庫管理も接客も全てを一人でこなさなければならないってことです。
だから起業して安定するまでは、「やりたくない」業務もたくさんあるってことを覚悟しましょう!
やりたいことを仕事にするためには、やりたくない業務をやり遂げる強さが必要です。その代わり安定して資金に余裕が出たら、自分の苦手なことはいくらでも人に任せることができるようになるんですから♪
やりたいことのためなら何でもするってくらいの覚悟がなきゃ、起業しても成功なんてできっこないってことです。
最後に……

最後に、あなたに一つお願いしたいことがあります。
それは、今回の質問の答えを自分の固定観念で否定しないでほしいってこと。
本当にやりたいことというのは、あなたの潜在意識の中に眠っています。(潜在意識とは、自分でも把握していない部分のこと)
だから本当にやりたいことを見つけるためには、潜在意識が出した答えを素直に受け入れる必要があります。だって、その答えの中に、あなたのやりたいことが潜んでいるのですから♡
素直に受け入れて、本当にやりたい仕事で幸せを掴みましょう!

幸せなライフワーカー
- 売上100万円以上
- ブログで安定して集客できる
- 人の役に立て、充実感に満ちあふれている
上記の状態である、「幸せなライフワーカー」になるための在り方や具体的方法を無料で知ることができます♪
さらに・・・
今だけメルマガ無料会員になると、以下のものをプレゼント!
- 「幸せなライフワーカー」になるためのメールセミナー
- メルマガ読者限定記事
- メルマガ読者限定セミナー
- 幸せなライフワーカー7つの在り方レポート
- メルマガ読者だけが見られる限定メルマガ
「幸せなライフワーカー」になりたいあなたは、今すぐメルマガ登録をどうぞ!
メルマガ内容
Vol.1 「幸せなライフワーカー」になるためには?
Vol.2 売上月100万円を達成するには〇〇を変えること
Vol.3 毎月10名以上を集客する!あなたが最初にすべきこととは?
Vol.4 継続的な集客の仕組みを作る3つのブログ内容
・
・
・
など、幸せなライフワーカーになるためのお役立ち情報が満載です!
届かない場合は、迷惑フォルダをご確認の上ご連絡ください。