「楽しく生きる」人生と「なんとなく生きる」人生。
あなたはどちらを選びますか?
選べるのであれば、答えはもちろん…「楽しく生きる」人生ですよね?
でも現実では、心から「楽しい人生を送っている」と言える人って、ごく僅かなのではないでしょうか。
楽しく生きる人生を送りたいのに、楽しくもない仕事に人生のほとんどの時間を使って生きている…
このような、“なんとなく”生きている日々から、脱出したいと思いませんか?
そんな日々を抜け出すためには、今ある習慣を捨てていく必要があります。
というわけで、今回のブログでは「楽しく生きる」ために捨てるべき3つの習慣について、私のリアル体験も織り交ぜながら、お伝えしていきますね!
Contents
楽しく生きるとは?

そもそも、楽しく生きるって、どういうことでしょうか?
「楽しく生きる」といっても、人によって価値観は違います。
ということは、「楽しく生きる」人生は人それぞれ違っていいし、無限大にあるということになりますよね!
そんな中でも、みんな共通しているのは…
- 月収100万円以上
- お金・時間・人間関係を自由に選択できる
- 好き=仕事である
- 夫や親に頼らなくても、経済面と精神面で自立している
- 自信に満ち溢れている
といった、お金も時間も自由で幸せな人生を思い浮かべるのではないでしょうか?
これを踏まえて、自分はどんな人生を送りたいのかを、まずは考えてみてくださいね♪
楽しく生きる“わたし”の人生

実は、現在の私は…
- 月収100万円以上
- お金・時間・人間関係を自由に選択できる
- 好き=仕事である
- 夫や親に頼らなくても、経済面と精神面で自立している
- 自信に満ち溢れている
という「楽しく生きる」人生を、理想ではなく現実にしています!
でも私自身もそうなる前は、なんとなく過ぎていく毎日に、焦りや不安を感じていたのも事実。
だからこそ言えるのは、人生を変えるには、何かを変える必要があるということ。
つまり、現状維持では、今のままの“なんとなく”な人生が続くだけ。
あなたが、本気で「楽しく生きる人生を送りたい!」と思っているのであれば、これから伝えることを素直に実行するしかないということです!
私は、あなたが楽しく生きる人生のお手伝いができたら嬉しいです♡
楽しく生きるために捨てるべき3つの習慣
では実際に楽しく生きるために、私が変わった捨てるべき習慣についてお伝えしていきましょう!
捨てるべき習慣① 人と自分を比較する

人と自分を比較して、落ち込んでしまった経験はありませんか?
それはこんな経緯をたどっているからです。
経緯①
- 人と自分を比較する
- 自分に出来ないことや持っていないものに対して、羨ましさが出てくる
- だんだん嫉妬というネガティブな思考に変わる
- 嫉妬している自分が嫌になる
経緯②
- 人と自分を比較する
- すごい人と比べて、自分が劣っていることを感じ、「自分はダメだ…」と落ち込む
- 自分に自信をなくす
この経緯を見ていただければわかると思いますが、人と比較して良いことなんて、一つもないですよね?
もちろん、“すごい人”に対して尊敬したり憧れたり、“人の良さ”を見れるのはとても素晴らしいことです。
でも、その人もあなたと同じ人間……。その人だって完璧なわけではなく、苦手なことや出来ないことは必ずあります。
ということは…
あなたにも、その人と同じくらい“良さ”があるということになりますよね?人の良さに気づけるあなたなら、自分の良さにも本当は気づけるはずなんです♡
私も人と比較しては落ち込んでいた人間だったので、あなたの気持ちはよくわかります。でも、「人と自分を比較する習慣」は、“自分の苦手なことを出来ている人”や“すごい人”と自分を比較して、自分を下げる習慣だということに、どうか気づいてください。
気づけたら、そんな習慣はさっさと捨てて!自分の良さに気づく習慣に変えちゃいましょう♡
捨てるべき習慣② 自分の中にある思い込み

あなたは、凝り固まった考えや思い込みが自分の中にあると思いますか?
実は、この質問に対して「ないです」と答えた人ほど、思い込みが激しいタイプであると断言します!
なぜならば…私が詳しい説明をする前から、すでに「ない」と決めつけている。それこそが、自分の決めつけた思い込みなのだから…
思い込みとは、大きく分けて2つのパターンがあります。
- 「こうあるべき」=根拠のない常識
- 幼い頃の記憶や過去の経験
これらを順番に説明していきましょう!
1.「こうあるべき」=根拠のない常識
まず、1つ目に「こうあるべき」=根拠のない常識について。
例えば、「高校には行くべきだ」という世の中の常識。でも、高校は義務教育じゃないので、行かなくても法で裁かれることはありません。
このような常識は、一体どこの誰が作ったのでしょうか?
- みんなそうしてるから……。
- なんとなく、いい人生を歩めるような気がするから……。
このように、常識とは“ふんわりとした理由”で、どこかの誰かが勝手に作ったものということに気づいてください。
だって…これらの常識には、根拠がないんだもの!
根拠がないのに勝手に思い込んで、自分の選択の自由を奪ってしまうなんて、もったいないでしょ?事実、高校に行かなくても“楽しい人生”を送っている人は、たくさんいるのですから……。
そう。自由で楽しく生きている人達はみんな、常識の範囲から抜け出して生きているということ。
一般的には、“非常識”と言われていることでも、そんなの気にしません!
常識ではなく、“自分”のものさしで、自分らしく堂々と生きているのです。
周りの目を気にして“常識”的に生きるのはやめて、自分の生きたい方向へ素直に向かってみませんか?
2.幼い頃の記憶や過去の経験からの思い込み
「三つ子の魂百まで」ということわざもある通り、幼い頃の記憶は大人になっても潜在的に残っていると言われています。
また、過去の経験がトラウマになり、前に進めないという話を聞いたことがあるのではないでしょうか?
例えば、彼に「お前は人を不幸にする」と振られたとします。すると、「自分は人を不幸にする人間なんだ」と思い込んで、
- 人と付き合うのが怖くなる
- 本当の自分を出せなくなる
などと、トラウマになってしまう……。このように人から言われたことで、“過去の経験”を引きずってしまうという現象。
実は私自身も、母から褒めてもらえず“ワガママだ”と言われ続けたことで、自分に自信がない人間に育った一人です。笑
でも、それはその人がそう感じただけで、世界中の全員が同じように感じるなんてこと、ありえない!これが、事実です。
また、周りからの評価や意見ではなく、“自分が何者なのか”を自分で決めることで、トラウマのような思い込みを消すことができます。
悪い思い込みの習慣を捨てるには、まず何かが起こるたびに「思い込みなのかも?」と自分で自分を疑うことから始めてみてください。
これを繰り返すことで、事実と思い込みの境界線が自分で把握できるようになり、思い込みから解き放たれ、楽しく生きられるようになりますよ♪
捨てるべき習慣③ 嫌な人と付き合う

あなたは、“人は環境の生き物”と言われているのをご存知ですか?
自分が意図しなくてもある環境に入ってしまえば、その環境に馴染む自分になってしまう
女子なら、一度は経験したことがあると思われる、連れション!笑(言葉が汚くてすみません…)別に自分がトイレに行きたくない時でも、一緒に行く。
これこそが、環境に馴染んでしまっている典型的な例です!
だって、そこに“自分の意思”はないですからね。自分の意思を放っておいて、環境に流されてしまっているということです。
この例で、人が環境の生き物なのは変えられない事実ということがわかっていただけたかと思います。
と、いうことは…?
自分がなりたい環境に身を置くしかないということになります!逆を言えば、“嫌いな人”という環境を捨てる必要があるということです。
実際に私自身、私が嫌いな人とは付き合うのをキッパリやめました。
私にとっての嫌いな人とは、
- 言い訳ばかりする
- 言ってるだけでやらない
- 人の悪口ばかり言う
簡潔にまとめると、こんな感じかな。こういう人達は、私の人生にとって悪い影響を与える人達なので。
あなたも、嫌いな人と付き合うのはやめて、好きな人、尊敬する人、応援してくれる人との時間をたくさん過ごすようにしましょう!
捨てるべき習慣を捨てて、楽しく生きよう!

いかがでしたか?
あなたが楽しく生きる人生を手に入れるには、捨てるべき習慣があるということを理解していただけたかしら?
進撃の巨人で、主人公の幼馴染であるアルミンが、こんな名言を残しています。
何かを変えることができる人間がいるとすれば、その人はきっと…大事なものを捨てることができる人だ。
何も捨てることができない人には、何も変えることはできないだろう。
よく、何かを得るには何かを捨てろと言われています。
あなたがなんとなく生きる人生を、楽しく生きる人生に変えたいのであれば、今まで信じてきた大事なもの=いらない習慣を捨てなさいということです。
捨てるかどうかは、あなた次第!あなたの人生は、あなたしか決められないのですから…

幸せなライフワーカー
- 売上100万円以上
- ブログで安定して集客できる
- 人の役に立て、充実感に満ちあふれている
上記の状態である、「幸せなライフワーカー」になるための在り方や具体的方法を無料で知ることができます♪
さらに・・・
今だけメルマガ無料会員になると、以下のものをプレゼント!
- 「幸せなライフワーカー」になるためのメールセミナー
- メルマガ読者限定記事
- メルマガ読者限定セミナー
- 幸せなライフワーカー7つの在り方レポート
- メルマガ読者だけが見られる限定メルマガ
「幸せなライフワーカー」になりたいあなたは、今すぐメルマガ登録をどうぞ!
メルマガ内容
Vol.1 「幸せなライフワーカー」になるためには?
Vol.2 売上月100万円を達成するには〇〇を変えること
Vol.3 毎月10名以上を集客する!あなたが最初にすべきこととは?
Vol.4 継続的な集客の仕組みを作る3つのブログ内容
・
・
・
など、幸せなライフワーカーになるためのお役立ち情報が満載です!
届かない場合は、迷惑フォルダをご確認の上ご連絡ください。